リアルショットシステム&4スタンス理論 ホップ、ディップ、ターン、スウィープアンドスウェイだけでなく その人に合ったホップ、ディップ、ターン、スウィープアンドスウェイを導き出すであなたに合ったシュートフォーム フォーム分析でNBA選手の様なシュートフォームを手に入れる
NBA signature moveダーク・ノヴィツキーone-legged fadeaway
ハーフコートシュートの秘密とコツ
バスケシュートフォーム精度を上げるために必要な完璧なフォームを作るには?
ほとんどシュートフォームの分析などしかブログにのせてないので
今回は、現在自分が考えているシュートフォームの在り方
シュートは入れば何でも良いという言葉よく聞きます。
一理はあると思います。人にはそれぞれインディビデュアルスキルがあり
一人として同じ事はない。しかし近づける事は出来る。
筋力にしても600の筋肉がありそれぞれ違う筋力があり、
柔軟性、骨格、バランス、リズム、視野、性格、等
だからと言って何でも良いわけでもない。
基本のシュートフォームは、しっかりと叩き込むべきで
試行錯誤して自分自身の完璧なフォームを作る必要がある。
時代は3ポイントが打てれば勝ち組になってきている。
それもディープから打てればなおさら。
ジャンプが高ければ良いからシュートの時代に
シュートを育成できるコーチになれば
アメリカヨーロッパで一生食べていける
そのぐらい今はシュートが重要視されていると思う。
シューター達の共通点は何か?
1. consistent 一貫性 repeatable shot with a result 良い結果で何度も再現できる
2.comfort シュートフォームの快適さ
3.feel シュートフォームの感じ
4.confidence シュートフォームの自信
5. no hesitation ためらわない 迷わない
他にもあると思うがこの5つが、大きな共通点で特に5番は、
成功率を大きく作用すると思う。
シュートは100%入るというのは難しいので
エラーの確率を減らしていく事が5つの共通点に近づけていけると思う。
じゃあどうすればいいとなるでしょうが、
個人差がある為どうしたらいいの?に対しての答えはないが、
再現性が高いシュートフォームを目指す
となるとやはりシンプルで、コンパクト、体がリラックスした状態で打てる
シュートフォームを、自分で探し出さなければならないと思う。
もちろんリアルショットシステムの基本
FOREST +α
フォロースルー、 ガイドハンド、 リズム(ホップ、ディップ)、 目、スウィープ&スウェイ(前スウィープ、後ろスウィープor両足スウィープ)
ターン(角度) + 1モーション、2モーション、
組み合わせが、幾通りもある為見つけ出すには、
体に聞き試行錯誤して作っていかなければならない。
でもそれがまたシュートフォームの面白さでもあり楽しさでもある
試合で使える?無敵のステップバック ジェームス・ハーデン流れるシュートフォームの秘密とコツ
あなたのシューティングスポットは?
自信をもってシュートを打てる場所ありますか?
誰でも必ずあるはず!
入るように見えるが彼らには得意なスポットがあり
勝負をする時には、ドリブルでそのスポットまで行き勝負している。
画像はゴールズベリーさんが、分析した有名な選手の得意なスポット。
2015年カリーのウィークスポットは、右0度。このスポットから高い確率で決める事が出来れば現在最強のシューターである自分自身を超える事が出来るようになると思う。 |
ケビン・デュラント ルーキー時ケビン・デュラント 現在ルーキー時のケビンデュラントと現在では、彼のスポットが
多くなっていることが分かる。
ルーキー時は、右に偏った攻め方をしていたのを、
色んな所からシュートを打てるようになった。
こうして自分自身の、シューティングスポットを知る事で
勝負はどこに行けば良いか、パスをどこで受ければ良いかが分かるようになり
確率の高いシュートを決める事が出来る。
必ず試合に役立つと思うので自分自身のシューティングスポット、
調べてみると良い。
あなたのスウィープアンドスウェイのタイプは? Improve your shooting range! DO the RIGHT SWEEP AND SWAY find out your type
secrets of how to get instant shot accuracy in basketball バスケシュートの精度を上げる秘密
how to shoot perfect jum shot like Michael Jordan マイケル・ジョーダン ジャンプシュート分析
How to shoot like Luka Doncic ルカ・ドンチッチ シュートフォーム分析
シュートフォーム分析
日本語は5:09
この動画を集めている時、気づいたのが、
ドンチッチが練習でミスをしている
試合で入れば関係ないが、練習時と試合時のディップやターンが違う
他に2モーションシューターでありながら、ジャンプは
1モーションシューターのようなジャンプ
ドンチッチのシュートフォームは2モーションから
1モーションにどうしてもできない人には
お手本になると思う
How to shoot like Trae Young トレイ・ヤングのシュートフォーム分析
3年ぶりかな動画編集は
時間かかった今回は英語だけで申し訳ないが
日本語も後に作ろうと思ってます。
今回はトレイ・ヤング
https://youtu.be/OytBC2aZsFE
時様なのかどうかは知らないが
トレイの場合は、自らを行くというようなシュートフォームかな
一旦…お!っと思ってしまうシュートフォームだけど
打つ時の姿勢リラックスの仕方はお手本にしたい。
スウィープアンドスウェイのタイミング?
見てわかるようにシュートモーションの
ボールを押すと同時にスウィープモーションに入る
1モーション?2モーション
はっきり言ってどっちでもいいんです。
自分自身が気持ちよくそれで打てるのであれば。
2モーションが生まれたのは、頭の上に構えてシュートをしろという
教えから始まり2モーションが生まれた
2モーションはリングを見る時間が0.1~0.2秒長くなるが
その分リングに集中できる
リリースモーションが頭からなので、モーションが少なくなり
軌道のブレが少なくなる
ハンドリング能力の低い人は2モーションという手もある。
ハンドリング能力が高ければ1モーションでも自分の思った所で
ボールをキャッチしスムーズにシュートモーションへ持っていく事が出来る
1モーションは、知っていると思うがノンストップモーションなので
モーションがディップからなのでブレが大きくなるが、
アーチが角度が高い為、リングを広く使える
2モーションから1モーションに変えたいのなら、胸の位置からシュート(パス)する
練習をしてみてはどうだろう
ディップ、脇締めすぎてない?
カリー 1モーション |
レブロン 2モーション |
just let it happen バスケシュートフォーム ディップ、ターン、スウィープアンドスウェイは意識しない?
シュートフォームの真実、教科書のうそ
ちょっとインパクトを強くして広めようと思った
たたかれるのを覚悟で
私もまだまだ勉強中
教え方も変わり人それぞれ違うシュートフォーム。
私が教える時は
ディップ、ターン、スウィープアンドスウェイは
強制的にしろとは言ってない
自然に起こる動作。
空中でターンを強制的にさせないよう教えられた人には、
ターンして良いと伝えるだけ。
NBA選手も意識していない
しかし、日本の教え方では自然に起こる現象を
強制的にさせない教え方をしている。
シュートは入れば何でも良い
自分が一番楽な打ち方が一番良い
その通り。だがそう言っている割には、
ディップするな、
ターンするな、
スウィープアンドスウェイするな
というような教え方をする。
日本の大学生以下が、
毎日シュート4~5000本シュート練習できるのか?
それならばシュートフォームは何でも良いかもしれない。
反復練習すれば入るようになる。
NBA選手でも本当に癖のあるシュートフォームを
持っている選手がいるが、
毎日、4000本以上のシュート練習をすれば、
癖のあるシュートフォームでも入るようになる
あなたはできる?時間がある?
私が、言いたいのは、
ディップ、ターン、スウィープアンドスウェイを
強制的にさせないような指導はしてほしくない。
ディップ、ターン、スウィープアンドスウェイ
just let it happen
強制的にさせないようにした
シュートフォームを作ってしまった人は
ディップ、ターン、スウィープアンドスウェイを意識すれば
もちろん入る確率は下がる。
それが自然に意識せずにできるようになれば
前のシュートフォームより確率は上がり
楽にシュートが打てるようになる
もう一度言う
JUST LET IT HAPPEN
ストロングサイドからの空中ターンの仕方
記事にした事があります。
シュートのターンは、正対をしないという事でもあるが
ドリブルでストロングサイド(右利きなら右サイド)
にもっていきシュート態勢に入ると、
シューティングサイドが、大きくシューティングラインより外側にあるので空中でターンして、シューティングラインに
合わせなければならない
空中でのターンのコントロールはどうすればよいのか?
フィギュアスケートの回転で腕や足を広げているときは
ゆっくりと回転し、体が筒状にあれば早くなるのを
見たことないだろうか?
回転に加える外力がない限り回転はゆっくりにならない
シュート時に必要なのは足を広げる又は出せば
回転を緩める事が出来る
コービーのターンの所を見ると分かりやすいと思う。
https://youtu.be/65UGd-Zww2o?t=139
回転は足を出せば出すほど緩くなり
シューティングラインとリングを合わせやすくなる
中級、上級者になれば自然に出来ていると思うが、
ストロングサイドからのシュートが苦手というのであれば
足をうまく使い回転をコントロールできるようになれば
ストロングサイドの確率が上がる。
フォロースルーは、手首でスナップではなく腕(肘)!
正しい?バスケのシュートフォーム?
バスケシュートフォーム シュートバランス=スウィープアンドスウェイ
シュートバランスを考えた事はありますか?
シュートバランスとは
1、ボールをキャッチした直後、自分の足、腰、肩が、リングに向かって
自分のシューティングラインにしっかりとバランスよく構えられているか
2、しっかりと一直線(立った)セットポジションに持っていけているか。
3,4,5 リラックスし空中でその姿勢ので、リリースできているか。リラックスしていれば開いた足が空中で狭まっていく。
6、リラックスしたままフォロースルーすれば自然とスウィープアンドスウェイが出来る
FOREST理論が、広まっていますがBEEFも絶対に忘れてはいけない事です。
BEEFがあってのFOREST
ディップ、ターン、スウィープアンドスウェイも大事ですが
一番肝心なシュートバランスを忘れずに!
バランスを考える=自身のシュートフォームの力みを取り除く
シュートフォームを直していくには、力み=コリ
コリほぐしていく事が、自分自身のシュートフォームにつながる
スウィープアンドスウェイとは!
これツイッターでもつぶやいたけど
武学籠球の慎さん勝手に使ってごめんなさい。
リアルショットシステム バスケ最新シュートフォーム ハンドローテーション
バスケシュートの研究に入れるようになりました。
6年前に初めた研究そして出会ったProshotsystem今はマットが代表ですが、
ポールが代表を務めていた時の方が盛り上がりがあった
ポールが常に言っていたのが、シュートは自然かつ本物にする事だが
自然かつ本物にするには工程がある。
それが、ターン、ディップ、スウィープアンドスウェイ。
現在やっとFOREST理論に代わってきているが、教え方が違う。
この頃よく目にする親指を下に向けるフォロースルーも
ハンドローテーションが出来てなければ無理矢理に腕を回すようになり、
力が逆に入ってしまう。
ハンドローテーションをするには、ディップ時の手の位置はボールの斜め横または横
手がボール下にあると力んでしまう。
https://youtu.be/KJAhwo7QpAg?t=295
見ての通り無理矢理に親指を下に向けてはいない。
理論を拾ってきて教えるのは良いが、しっかりと理論を理解した上で教えてほしい。
今たくさんのyoutuber達が、広めてくれているがこうなのかな~、で広めてほしくない。
まだまだ研究する事がたくさん
皆さんが、自分自身の自然なシュートフォームの近道になれるように